ReeeRe Blog(リーリブログ)にアクセスしていただき、ありがとうございます。管理人のタカツキです。
この記事では、G-SHOCK「GBD-H2000」の実機レビューをしていきたいと思います
- この記事を書いた人:タカツキ(所属:東大、プロフィール)
- この記事の対象者:GBD-H2000の機能、実際の使用感、メリット、デメリットが知りたい方
- ガジェット&ソフトウェア関連の趣味ブロガー
- 東北の公立小中高→東大→東大院(工学系研究科)
- 詳細なプロフィール→リンク
- Twitter→@reeere000
- Instagram→reeere000
- misskey→@reeere@misskey.io
- Mastodon→@reeere@mastodon.social
- [公開日]2023/04/13
- [最終更新日]2023/04/14
GBD-H2000の製品詳細・スペック
本記事でレビューしていくのは、2023年3月にカシオ計算機から発売されたスマートウォッチ「GBD-H2000」
GBD-H2000は耐衝撃性能で有名な「G-SHOCK」ブランドから発売された機種で、機能性と耐久性を兼ね備えているのが特徴です
スマホの通知が受け取れるのはもちろんのこと、ヘルスケア関連機能やスポーツ解析機能が充実。ポラール社との提携により、より正確なデータ解析が可能になったとのことです。
また、前モデル「GBD-H1000」と比べて約38gの軽量化することで、スポーツ時の装着性にもこだわっています。
「スマートウォッチらしからぬ見た目」「独自OSを搭載」「バッテリー持ちが半端ない」「ソーラー充電にも対応」など変わった面も多く、一般的なスマートウォッチに飽きてしまった方にもおすすめしたい一品です
- 健康・スポーツ関連の機能が豊富
- 耐衝撃性・防水性が優秀
- バッテリー持ちがいい(最大2ヶ月)
- 屋外での視認性が高い
- 前機種より軽量化&睡眠解析機能が追加
製品名 | GBD-H2000-1AJR (GBD-H2000シリーズ) |
発売時期 | 2023年3月 |
メーカー | CASIO (本社:東京) |
ブランド | G-SHOCK「G-SQUAD」 |
OS | CASIO独自OS |
対応スマホ | Androidスマホ iPhone |
重さ | 63g |
バッテリー 持続時間 | 最大2ヶ月 (フル充電まで約3時間) |
ソーラー充電 | ○ ※USB充電がメイン |
GPS | ○ |
ヘルスケア | 心拍計測 睡眠検知 歩数 血中酸素レベル エネルギー消費 カーディオ負荷 |
通知 | ○ |
電子決済 | 非対応 |
耐衝撃性 | 非常に高い |
防水 | ○ (20気圧防水) |
センサー | 光学式心拍センサー 加速度センサー ジャイロセンサー 磁気・圧力・温度センサー |
トレーニング | ランニング 自転車 水泳 ジムなど |
スマホ探索 | ○ |
希望小売価格 | 55,000円 |
製品ページ | CASIO公式サイト |
操作ガイド | 公式操作ガイド |
GBD-H2000の機能
主要機能については公式サイトのほうが詳しいかもしれませんが、本記事でも説明しておきます。
スマホ連携機能
スマートウォッチの基本的な機能である「スマホ連携機能」としては以下のような機能を搭載しています
- 通知機能:LINEなどのメッセージアプリや電話などの通知を時計本体で受け取れる
- 携帯電話探索:スマホを見失った際に時計を操作することでスマホ本体から音を鳴らすことができる
スマホをいちいち取り出さなくても通知を確認できるのは地味に便利です。アラーム音やバイブで知らせてくれるよう設定を変更することも可能となっています
スポーツ解析
GBD-H2000はランニング、自転車、水泳など8種類のアクティビティに対応しており、アクティビティごとに計測可能なデータは異なります
たとえば、自転車(バイク)の場合、走行距離や速度、移動経路、道路勾配、消費カロリー、心拍数などが測定可能です
一方、共通の測定項目には以下のようなものがあります
- ENERGY USED:カロリー消費量を脂肪、炭水化物、たんぱく質の3項目に分けて表示
- カーディオ負荷:運動が心肺機能に与える影響を表示
- NIGHTLY RECHARGE:睡眠によって運動の疲れをどれだけ回復できたかを表示
測定したデータは時計本体だけでなく専用スマホアプリ「CASIO WATCHES」でも確認可能です
※本記事の後半にスポーツ解析機能を実際に使った感想を載せておいたので、ぜひお読みください!
健康管理
GBD-H2000にはヘルスケア関連の機能も多数搭載されています。
- 1日の歩数・消費カロリー
- 睡眠時間・睡眠の深さ
- 心拍数
- 血中酸素濃度
測定したデータは時計本体だけでなく専用スマホアプリ「CASIO WATCHES」でも確認可能です
※本記事の後半にヘルスケア関連機能を実際に使った感想を載せておいたので、ぜひお読みください!
時計関連
ストップウォッチやアラーム、ワールドタイムといった基本的な腕時計の機能ももちろん使えます
LEDライトも搭載しているので、暗い場所でもディスプレイを確認可能です
面白い機能・変わった機能
個人的に面白いと思ったのが「スマートアラーム」です。この機能は「睡眠の深さを計測して睡眠が浅いタイミングで起こしてくれる」という機能となっています。
あらかじめ「6:00から7:00の間に起こす」というように設定しておけば、6:00~7:00の間で睡眠が浅くなった時に起こしてくれるので、快適に起きることができます(意外と便利です)
他にも、運動時の心肺機能への負荷を点数化して教えてくれる「カーディオ負荷ステータス」や、自律神経の状態と睡眠の質を分析して睡眠時にどれだけ回復できたかを示してくれる「Nightly Recharge」など面白い機能がたくさんあります
GBD-H2000のレビュー:実際に使った様子・感想
ここからは、実際にGBD-H2000を使った時の感想を書いていこうと思います
スポーツ編
GBD-H2000は様々なスポーツに対応していますが、一番手軽に測定できそうなバイク(サイクリング)をやってみることに。
現在自宅が千葉県にあるので「千葉県内にサイクリングに適した場所ないかなぁ」って探してみたところ「柏市サイクリング道路」という場所を発見!(※サイクリング”ロード”ではないです)
信号も交差点もない一本道がかなり長い距離続くので、サイクリングを楽しむのにうってつけだと感じ、ここで測定することにしました(ポケモン世界だったら確実にタマゴの孵化厳選に使われそうです…!)
時計本体を操作し、アクティビティを「バイク」に切り替えると、自動的にGPSがONになって計測がはじまります(GPSの受信は若干遅く、測定開始まで15秒ほどかかりました)
東京理科大学の野田キャンパス方面から出発し、約25分間サイクリング道路を漕いだ結果がこちら↓です
専用スマホアプリ「CASIO WATCHES」では、走行距離、時間、消費カロリー、速度などが確認できます(時計本体でも同様の情報が確認できますがスマホのほうが見やすいです)
画面上部に表示される走行ルートの地図は拡大・縮小も可能。GPSの精度は良好ですね
下のほうにスクロールしていくと、カーディオ負荷(心肺への負荷)や使用エネルギー源を確認できます。カロリー消費量だけでなく「脂肪をどれだけ消費したか」みたいな細かい情報も分かるのは、健康オタクにとって最高ですね!
タブを切り替えると、各時刻における速度、高度、心拍数などを確認できます
区間ごとのタイム、速度、心拍数なども確認可能。「後半ペース落ちてるなぁ」的なことも分かるのはいいですね。
他のアクティビティについても機会があれば追記したいと思います!
ライフログ・健康管理編
続いては、ライフログの使用感についてです
スポーツの解析をするためには、時計本体でアクティビティを指定する必要がありますが、ライフログは特別な設定をしなくても時計を腕に装着して”生きてるだけ”で歩数とかカロリーのデータを自動で収集してくれます↓
歩数やカロリーはあらかじめ目標値を設定しておくことが可能です。目標に対し何%達成したかをリアルタイムで表示してくれるので、モチベーションが上がります!
余談ですが、公益財団法人 長寿科学振興財団のホームページによると、歩数と予防できる可能性のある病気には以下の関係性が認められるとのこと。
- 2000歩:寝たきり
- 4000歩:うつ病
- 7000歩:各種がん、動脈硬化、骨粗鬆症、骨折
- 8000歩:高血圧、糖尿病、脂質異常症
他のサイトを見てみても、健康維持のためには8000歩以上歩くことを推奨しているケースが多いです
もちろん時間帯ごとの歩数、カロリー、心拍数も確認可能。バイク等のアクティビティを実施した際には、グラフの下のほうに運動時間が表示されます
表示は「1日」「1週間」「1ヶ月」の3パターンから選択できます
睡眠に関しては、就寝時刻や起床時刻だけでなく、眠りの深さも表示してくれるので面白いです。ぐっすり眠ったつもりでも、意外と中断している時間が長い日もあって、睡眠の質改善に使えそうだと感じました
NIGHTLY RECHARGEでは、睡眠によって運動の疲れからどれだけ回復できたかを確認できます。自律神経の状態や睡眠の質を数値化してくれる機能なのですが、割と正確な気がしますね
「自律神経ステータスの詳細」をタップすると、平均心拍数だけでなく、平均心拍間隔時間や心拍数変動、呼吸数も確認できます
GBD-H2000のメリット
ここからは、GBD-H2000を実際に使っていて感じたメリットを紹介していきます
驚異的なバッテリー持ち
GBD-H2000の最大の利点といえば「多機能なのにバッテリー持ちがいい」ことではないでしょうか
公式の操作ガイド(PDF版)の73ページには、バッテリー持続時間は以下のように書かれています
設定(睡眠時間は8時間) | 持続時間目安 |
---|---|
心拍ON(運動時&夜間のみ) + 睡眠計測ON | 14日 |
心拍ON(運動時&夜間のみ) + 睡眠計測OFF | 2か月 |
心拍ON(常時) + 睡眠計測ON | 7日 |
心拍ON(常時) + 睡眠計測OFF | 10日 |
常にOFF | 2か月 |
はじめて説明書を読んだときは「こんなにバッテリー持つわけないやろ」と思っていたので実際に測ってみることに。
以下が実際の計測結果です。
僕の条件 | バッテリー残量の推移 |
---|---|
バイクアクティビティ (GPS使用、毎日45分) + 心拍ON(常時) + 睡眠計測ON(毎日) + 通知ON(常時) | 約100%→約20%まで 10日間(※) |
僕の使い方だと、バッテリーレベル5(約100%)からレベル1(約20%)になるまで10日間という結果になりました(※)
機能を制限していないのに1週間以上バッテリーが持続するというのはスマートウォッチとしては驚異的と言わざるを得ません
たとえば、人気のスマートウォッチ「Apple Watch Series 8」の場合、バッテリー駆動時間は最大18時間(参考:Apple公式サイト)。GBD-H2000がいかにすごいかお分かりいただけると思います
なお、本機種はソーラー充電にも対応しており、基本的な時計機能だけであればソーラー充電だけでも十分とのこと。長期間USB充電をし忘れても普通の時計として機能し続けるのは心強いですね
※ここではレベル5を約100%と表記しましたが、実際は「HIGH→レベル5→・・・→レベル1→LOW」に減っていくので正確にはレベル5は90%程度かと思われます。なお、LOWからHIGHまで充電するには3時間くらいかかります
デザインがカッコいい※個人の感想
市販されているスマートウォッチを眺めてみると、ツルッとしたデザインが多いですよね。
おそらく「スマート」という名前に引っ張られて、無駄をそぎ落とした結果ああなったと思うのですが、中にはゴツゴツしたデザインのほうが好みの方もいると思います
そういう方にとっては、スマートウォッチらしくないデザインをしているGBD-H2000はかなりぶっ刺さると思います(僕もこういうデザイン大好きです)
スマートウォッチとは思えない堅牢性・耐久性
G-SHOCKブランドから発売された機種なだけあって、耐衝撃性に関しては超一流です。
一般的なスマートウォッチは耐久性が低めですが、GBD-H2000は耐衝撃構造(ショックレジスト)を備えているので、よほどの衝撃がない限り壊れません
耐衝撃構造の時計の場合 (G-SHOCK / Baby-G / G-ms)は腕につけたままでチェーンソーなどの強い振動や、激しいスポーツ(モトクロスなど)でのショックを受けても時計には影響はありません
CASIO公式サイト
僕自身、試しにGBD-H2000をコンクリートに叩きつけてみたのですが、まったくの無傷でした(そんなんでG-SHOCKが壊れるはずありませんが…)
防水性も優秀で、その防水性能は「20気圧防水」となっています。CASIO公式サイトによると「日常の水仕事やシャワーから、水泳、サーフィン、ジェットスキーなどのウォーターアクティビティまで、多彩な場所、状況での使用が可能。」とのこと。
耐久性・防水性に優れたスマートウォッチをお探しならGBD-H2000は最有力候補になりうるかと思います
屋外でも見やすいディスプレイ
「屋外でスマホを使おうとしたら日差しが強すぎてディスプレイが見づらかった」という経験は誰しもあるかと思います
これは、スマホのディスプレイから発される光が日光よりも弱いことによって起こる現象です。同様の現象が一般的なスマートウォッチでも起こるのですが、屋外で見づらい時計なんて使い物にならないですよね
こういった点を考慮してか、GBD-H2000には屋外での視認性が高いディスプレイ(高精細MIP液晶)が採用されています
実機を見てみれば分かるのですが、GBD-H2000のディスプレイは従来のデジタル腕時計のような見た目をしており、非常に見やすいです
GBD-H2000はスポーツ関連の機能が充実しているということもあって屋外で使う時間が長くなりがちなので、屋外で見やすいのはかなりの利点と言えるでしょう
GBD-H2000のデメリット
かなり完成度が高いGBD-H2000ですが、デメリットもなくはないです
Web版の説明書がどこにあるか分かりにくい
このG-SHOCKは非常に多機能なので、すべての機能を理解するには説明書が必須なのですが、詳細な説明書がどこにあるのか分かりにくいように感じました
一応、専用スマホアプリ「CASIO WATCHES」のマイウォッチのところからマニュアルにアクセスできるのですが、このマニュアルには簡単な説明しか載っていません
「このデータにはどんな意味があるのか」「フル充電で何日間稼働するのか」といった詳細を知りたい場合、下記のサポートページに掲載されている「操作ガイド(PDF版)」にアクセスする必要があります
https://www.casio.com/jp/watches/gshock/support.GBD-H2000-1A/
このPDF版操作ガイドにしか書いていない項目も多いので、「CASIO WATCHES」から操作ガイド(PDF版)にアクセスできるようにしてくれるとありがたいと思いました
睡眠時間が短すぎると反映されない
GBD-H2000には睡眠を解析する機能があるのですが、睡眠時間が短いと上の画像のように解析結果が表示されません
具体的には、完全に眠っている時間が4時間未満だと表示されないようです。たとえば「1:00~5:30の睡眠中に目を覚ましている時間が1時間あった」という場合、睡眠時間が3時間半になるので表示されません
ショートスリーパーの方や途中で目を覚ますことが多い方の場合、睡眠の解析が上手くいかない可能性があります
現時点ではGoogle Fit等と連携できない(アプデあるかも)
GBD-H2000で取得したデータは、時計本体のディスプレイかスマホアプリ「CASIO WATCHES」上でしか確認できません
現時点では「記録したデータをエクスポートして他のアプリで確認する」みたいなことはできないので注意してください
ただ、トラベルWatchさんの記事に「また、独自のアプリだけでなく、GoogleやAppleが提供する運動アプリとの連携も検討しているという。」と書いてあったので、今後「Google Fit」や「Appleヘルスケア」と連携できるようになるかもしれません
アップデートに期待しましょう!
アプリの追加ができない
GBD-H2000に搭載されているOSはCASIO独自のものなので、Googleの「Wear OS」やAppleの「watchOS」のように自由にアプリを追加することはできません
たとえば「Googleマップをインストールして使いたい」みたいな要望には応えられないので注意してください
Wear OSを搭載したスマートウォッチが欲しいなら、G-SHOCKシリーズの「GSW-H1000」がおすすめです。少し古い機種ですが、GBD-H2000のようにスポーツ関連の機能が充実している上に外部のアプリを導入することも可能となっています
ただし「睡眠解析の機能がない」「屋外での視認性が低い」「バッテリー持ちが悪い」といった欠点もあるので注意が必要です
Suicaが使えない
GBD-H2000シリーズには、Suicaを含む電子決済の機能は搭載されていません。スマートウォッチで電子決済機能を使いたい方は、他のスマートウォッチを買うことをおすすめします
総評・まとめ
今回はCASIOのスマートウォッチ「GBD-H2000」を紹介しました。使ってみて思ったのは「目的さえ合えば最高」ということ。
僕のような「日々の消費カロリーや睡眠時間を分析したい」「スポーツのモチベを上げるためにデータ解析がしたい」という方には確実にうける製品だと感じました。
機能が充実しているだけでなく、スマートウォッチの弱点ともいえるバッテリー持ちの悪さも克服しているので、利便性はかなり高いと言えるのではないでしょうか
耐衝撃性やデザイン性などG-SHOCKならではの魅力も多く、機能性も見た目も妥協してない感じがあっていいと思います!(僕は大満足です)
逆に、本製品を買ってはいけないのは「スポーツや健康管理に興味がない人」ですかね。
こういう人がスマートウォッチを求める理由は「電子マネーが使いたい」とか「ウォッチフェイスを自由に切り替えたい」とかだと思うのですが、こういう日常使い向けの機能は少なめです。
こういう人は、素直にApple Watchとか別のスマートウォッチを買うほうが幸せになれると思います
よくありそうな疑問
スマホなしでも使える?
スマホなしでも使えないことはないです。計測したデータはスマホアプリだけでなく時計本体でも確認可能なため、スマートウォッチだけ持っていってスポーツを楽しむこともできます
ただ、時計本体に保存できるデータに上限があるので、定期的にスマホとの連携が必要となります。
時計に保存可能なデータの量については以下のページが詳しいです
データが表示されないのは何故?
使い始めたばかりの頃は「なぜか計測したデータがアプリ上に表示されない」という事態に陥るかもしれません
そういう時は、スマホアプリ「CASIO WATCHES」で記録の取り込みを実行してみてください(画面下の「ホーム」→左上に表示される時計の画像をタップ→「記録の取り込み」)
記録の取り込みをしてもデータが表示されない場合、解析が完了していない可能性があります。僕も使い続けてから分かったのですが、何日か測定しないとデータが表示されない項目があるようです。
たとえば、カーディオ負荷ステータスはアクティビティを3回を測定しないと表示されません。また、Nightly Rechargeも過去の睡眠データを参照して解析するため、睡眠の計測回数が少ないと表示されないことがあります
設定方法が分からない…
設定方法については、以下のページに掲載されている「操作ガイド(PDF版)」に詳しく書いてあります
https://www.casio.com/jp/watches/gshock/support.GBD-H2000-1A/
参考
【CASIO公式サイト】GBD-H2000-1AJRの操作ガイド、よくある質問:
https://www.casio.com/jp/watches/gshock/support.GBD-H2000-1A/
【トラベルウォッチ】G-SHOCK、約38gの軽量化・薄型化でスポーツのジャマにならない「GBD-H2000」。スマホと連携してワークアウトや睡眠を検証: