MENU
タカツキ@ReeeRe Blog
管理人
管理人のタカツキです。ガジェットとかソフトウェアとかのレビューを書いていきたいと思います。

(略歴)東北の公立小中高→東大→東大院

詳細なプロフィール
・Misskey → @reeere@misskey.io
・その他のSNSアカウント↓

↓ReeeRe Blogの新規記事・更新情報はFeedlyで受け取れます(もちろん無料です)

follow us in feedly

【便利】東大卒がおすすめするAndroidアプリ

ReeeRe Blog(リーリブログ)にアクセスしていただき、ありがとうございます。管理人のタカツキです。

この記事では、おすすめのAndroidアプリを紹介していきたいと思います

  • この記事を書いた人:タカツキ(所属:東大、プロフィール)
  • この記事の対象者:便利なAndroidアプリをお探しの方
この記事を書いた人
タカツキ

本記事は頻繁に加筆・編集していく予定です

本記事は各Androidアプリの開発者から提供を受けて作成されたものではありません。

  • [公開日]2023/04/26
  • [最終更新日]2023/05/2
あわせて読みたい
【便利】東大卒がおすすめするAndroidアプリ ReeeRe Blog(リーリブログ)にアクセスしていただき、ありがとうございます。管理人のタカツキです。 この記事では、おすすめのAndroidアプリを紹介していきたいと思いま...
あわせて読みたい
【便利】東大卒がおすすめするWindowsのフリーソフト【無料】 ReeeRe Blog(リーリブログ)にアクセスしていただき、ありがとうございます。管理人のタカツキです。 この記事では、おすすめのWindows向けフリーソフト(無料ソフト)を紹...
あわせて読みたい
【便利】東大卒がおすすめするGoogle Chrome拡張機能 ReeeRe Blog(リーリブログ)にアクセスしていただき、ありがとうございます。管理人のタカツキです。 この記事では、おすすめのGoogle Chrome向け拡張機能を紹介していき...
あわせて読みたい
【便利】東大卒がおすすめするFirefoxアドオン・拡張機能 ReeeRe Blog(リーリブログ)にアクセスしていただき、ありがとうございます。管理人のタカツキです。 この記事では、僕がおすすめするFirefoxのアドオンを紹介していきた...
目次

ATOK:高機能キーボード。PCとの連携も可能

アプリ名ATOK (エイトック)
開発元ジャストシステム(本社:東京)
主な機能・多機能なキーボードアプリ
・その他の機能多数(詳細は後述)
デバイスAndroid
iOS(iPhone, iPad)
Windows
macOS
料金月額660円
公式サイトATOK公式サイト
関連記事ATOK Passportレビュー
ATOK for Android[Professional]

ATOK for Android[Professional]

JustSystems Corporation無料posted withアプリーチ

ATOK for Android [Professional]は、株式会社ジャストシステムが提供する国産のキーボードアプリ(IME)。

有料のアプリですが、機能が充実しているため個人的にはかなりおすすめです

主な機能概要
一括削除左側全削除や文節削除など文章を一括削除
カーソルキー左右の矢印キーでカーソルの位置を移動
着せ替えキーボード背景を好きな画像に変更可能
取り消し間違って削除した文章を元に戻せる

Android版だけでなく、iOS版(iPhone, iPad)、Windows版、Mac版も用意されており、登録した単語をOSをまたいで同期することも可能となっています(特にWindows版はめちゃくちゃ多機能です)

※無料のキーボードアプリをお探しならflickなんかが良いと思います

ATOKについては以下の記事で詳しく解説しているので、興味のある人は見ていってください

あわせて読みたい
【必要?】ATOK Passportを使ってみた感想・メリット、デメリット【レビュー】 ReeeRe Blog(リーリブログ)にアクセスしていただき、ありがとうございます。管理人のタカツキです。 本記事では、僕が愛用する日本語入力システム「ATOK Passport」を紹...

Firefox:拡張機能(アドオン)が使える多機能ブラウザ

アプリ名Firefox
開発元Mozilla
主な機能・多機能なブラウザアプリ
・アドオンで機能を追加できる(広告ブロック、ダークテーマ等)
※機能の詳細は後述
デバイスAndroid
iOS(iPhone, iPad)
Windows
macOS
料金無料
公式サイトAndroid版Firefox公式サイト
関連記事おすすめのFirefoxアドオン
Firefox: Private, Safe Browser

Firefox: Private, Safe Browser

Mozilla無料posted withアプリーチ

Firefoxは、人気のブラウザアプリ。オープンソースで開発されています

スマホブラウザといえば、Google Chromeが一番有名かと思いますが、Firefoxのほうが高機能なので個人的には超おすすめです

Android版Firefoxでは下記のような機能を使用可能となっています

  • PC版との同期
  • 一定期間経過後にタブを自動削除
  • すべてのWebページでズーム機能(拡大機能)を有効化
  • トラッキング防止によるプライバシー保護
  • アドレスバーの位置変更(上部または下部)
  • アドレスバーの横スワイプでタブを切り替え

また、「アドオンを導入することで機能を拡張できること」もAndroid版Firefoxの大きな特徴かと思います

Firefoxにアドオンを追加することで、悪質な広告をブロックしたり、Webページにダークテーマを適用させたり、YouTubeをバックグラウンド再生させたり、といったことが可能になります

おすすめのFirefox向けアドオンについては以下の記事をご覧ください

あわせて読みたい
【便利】東大卒がおすすめするFirefoxアドオン・拡張機能 ReeeRe Blog(リーリブログ)にアクセスしていただき、ありがとうございます。管理人のタカツキです。 この記事では、僕がおすすめするFirefoxのアドオンを紹介していきた...

なお、iOS版のFirefoxではアドオンが使えないのでiPhoneユーザーは注意してください

Bitwarden:ログイン情報(パスワード等)を管理&同期

アプリBitwarden (ビットウォーデン)
開発元8bit Solutions LLC(本社:アメリカ カリフォルニア州)
主な機能・複数のデバイスでログイン情報(パスワード等)をクラウド同期
・安全性の高いパスワードを自動生成
・アプリ、ブラウザ上でログイン情報を自動入力
デバイスAndroid
iOS(iPhone, iPad)
Windows
macOS
料金無料
公式サイトBitwarden公式サイト
Bitwarden パスワードマネージャー

Bitwarden パスワードマネージャー

Bitwarden Inc無料posted withアプリーチ

「Bitwarden」は、パスワードなどのログイン情報を管理する無料アプリ。オープンソースとして開発されているアプリです

Bitwardenを使って保存したパスワードはクラウド上で管理されるため、スマホ・PC問わず複数の端末で自動入力できるようになります

パスワード管理機能はブラウザにも搭載されていますが、ブラウザと違ってBitwardenはソフト・アプリをまたいでログイン情報を入力可能です

たとえば、パソコンのブラウザでInstagramに登録した場合であっても、スマホアプリ版のInstagramにログインする際にパスワードを自動入力できます

なお、パスワード管理ツールにも様々な種類がありますが、無料ソフトの中ではBitwardenがダントツでおすすめです。有料でも良ければ「1Password」なんかが多機能でいいと思います

Feedly:Webサイト・ブログをチャンネル登録

アプリFeedly (フィードリー)
開発元DevHD
主な機能・Webサイトの更新情報を一覧化(RSSフィード)
デバイスAndroid
iOS(iPhone, iPad)
Webブラウザ
料金無料
公式サイトFeedly公式サイト
Feedly - Smarter News Reader

Feedly – Smarter News Reader

Feedly Inc.無料posted withアプリーチ

Feedlyは、Webサイトの更新情報を自動的にまとめてくれるアプリ。「Webサイトをチャンネル登録できるアプリ」と言えば分かりやすいかもしれません

最近は、SmartNewsなどのニュース配信アプリが人気ですが、ああいうアプリは特定のWebメディアにしか対応していませんよね

一方Feedlyは、各Webサイトが配信する更新情報(いわゆるRSS)を受け取るという仕組みになっており、大手のWebメディアだけでなく、個人のブログ等の更新情報も受け取ることが可能です

お気に入りのブログや学校の掲示板などをFeedlyに登録しておけば、更新情報を一覧表示でまとめてくれるので非常に便利です

Send Anywhere:OSが違うデバイス間でも簡単にファイル共有

アプリSend Anywhere
開発元Rakuten Symphony Korea, Inc.
主な機能・登録なしでファイルを共有
デバイスAndroid
iOS(iPhone, iPad)
Windows
macOS
料金無料
公式サイトSend Anywhere公式サイト
Send Anywhere (ファイル転送・送信)

Send Anywhere (ファイル転送・送信)

Rakuten Symphony Korea, Inc.無料posted withアプリーチ

異なるOS間でのファイル共有を簡単にするアプリ。楽天モバイルの子会社が運営しています。

普通、スマホでファイルを送受信する際には、Googleドライブのようなクラウドにファイルをアップロードするか、LINEなどのメッセージアプリを使う必要がありますよね

しかしながら、Send Anywhereを使えば、ファイルを選択して6桁の数字を入力するだけで即座にファイルを共有できます

アカウントを登録したり、受信側のアカウントを追加したり、といった面倒な作業がいらないので非常に便利です

Tasker:使い方次第で可能性無限大の自動化アプリ

アプリTasker
開発元João Dias
主な機能・スマホの処理を自動化
デバイスAndroid
iOS(iPhone, iPad)
Windows
macOS
料金380円
Tasker

Tasker

joaomgcd¥380posted withアプリーチ

Taskerは、スマホの動作を自動化できるアプリです

Taskerを使えば、「条件Aになったら作業Bをする」という形式でスマホの動作を自動的に処理できるようになります

例としては「帰宅したらメールアプリの通知をOFFにする」「家から離れたら自動的にWi-FiをOFFにする」といった具合です

アイディア次第で様々な使い方ができるので、皆さんもぜひ使ってみてください

文字数カウントメモ:超多機能なメモ帳アプリ

アプリ文字数カウントメモ
開発元Miraku
主な機能・メモ内の文字数カウント
・その他の機能多数(詳細は後述)
デバイスAndroid
iOS(iPhone, iPad)
Webブラウザ
料金無料
公式サイト文字数カウントメモ公式サイト
文字数カウントメモ

文字数カウントメモ

TAKASHI ISHIGAKI無料posted withアプリーチ

「文字数カウントメモ」は、その名の通り”文字数を自動でカウントしてくれるメモアプリ”です。

ただ、文字数カウント以外の機能も充実しており、他のメモアプリにはない機能を数多く搭載しています↓

主な機能概要
文字数カウント文字数と行数を自動で計測(細かく設定可能)
カテゴリ分けカテゴリーフォルダでメモを分類
ダークモードダークモードで配色を黒く切り替え
パスロックメモを指紋認証orパスワードでロックできる
バックアップクラウドかmicroSDカードにバックアップ可能
編集履歴メモの編集履歴が残るので過去の状態に戻せる

pCloud:買い切りタイプのクラウドストレージ

アプリpCloud
開発元pCloud(本拠地:スイス)
主な機能・買い切りタイプのクラウドストレージ
・暗号化フォルダあり
デバイスAndroid
iOS(iPhone, iPad)
Windows
macOS
Webブラウザ
料金有料(詳細→公式サイト)
公式サイトpCloud公式サイト
pCloud - Cloud Storage

pCloud – Cloud Storage

PCLOUD LTD無料posted withアプリーチ

pCloudは、マルチデバイス対応のクラウドストレージです

クラウドストレージと言えばGoogleドライブやDropboxなんかが有名かと思いますが、毎月(or毎年)料金を支払う必要があるので長い目で見ると出費が多くなりがちですよね

一方、pCloudには買い切りプランが用意されているので、はじめに料金を支払えば追加で請求される心配がありません

また、暗号化フォルダが使える点も嬉しいポイント。暗号化フォルダに保存されたファイルはpCloudの運営者であっても閲覧できないので、際どいファイルも保存できます(Googleドライブ等だと場合によって垢バンくらいますからね…)

その他のおすすめAndroidアプリ

※時間があったら詳しめの解説書きます

  • Notion:多機能なメモ帳アプリ。文章生成が可能なNotion AIも魅力的。
  • 乗り換え案内:電車やバスの乗り換えに使えるアプリ。多機能。
  • Microsoft ToDo:パソコンとも連携できるToDoアプリ。リマインダー機能も
  • Yahoo! リアルタイム検索:Twitterで急上昇のワードを確認できる
  • 無音カメラ[最高画質]:カメラのシャッター音を消せるカメラアプリ
  • Adode Scan:紙の書類をPDF化できるスキャナーアプリ。OCR機能つきで画像内の文字もテキスト化可能。
  • Autosync for Google Drive:Android内の特定のフォルダを自動でGoogleドライブにアップロード
  • 地図アプリ – ゼンリンの地図:使いやすい地図アプリ
  • Go:タクシーが呼べるアプリ
  • Wantedly People:名刺登録
  • Libraroid:図書館予約
  • ジョルテカレンダー:使い勝手のいいカレンダーアプリ
  • ASICS Runkeeper:アシックスが提供するランニング用の記録アプリ
  • NERV防災:防災関連の情報が手に入る
  • Reachability Cursor:片手操作のための拡張アプリ
  • Universal Copy:アプリ内のテキストなど通常ではコピーできないテキストもコピー可能にする

SNSで情報発信中!フォローしてね

各SNSでブログの更新情報やその他の有益情報を発信中です!フォローしてくださると喜びます(趣味が合いそうな人はフォロバします)

おすすめソフト・アプリ・ツールの記事一覧

あわせて読みたい
【便利】東大卒がおすすめするAndroidアプリ ReeeRe Blog(リーリブログ)にアクセスしていただき、ありがとうございます。管理人のタカツキです。 この記事では、おすすめのAndroidアプリを紹介していきたいと思いま...
あわせて読みたい
【便利】東大卒がおすすめするWindowsのフリーソフト【無料】 ReeeRe Blog(リーリブログ)にアクセスしていただき、ありがとうございます。管理人のタカツキです。 この記事では、おすすめのWindows向けフリーソフト(無料ソフト)を紹...
あわせて読みたい
【便利】東大卒がおすすめするGoogle Chrome拡張機能 ReeeRe Blog(リーリブログ)にアクセスしていただき、ありがとうございます。管理人のタカツキです。 この記事では、おすすめのGoogle Chrome向け拡張機能を紹介していき...
あわせて読みたい
【便利】東大卒がおすすめするFirefoxアドオン・拡張機能 ReeeRe Blog(リーリブログ)にアクセスしていただき、ありがとうございます。管理人のタカツキです。 この記事では、僕がおすすめするFirefoxのアドオンを紹介していきた...
あわせて読みたい
【必要?】ATOK Passportを使ってみた感想・メリット、デメリット【レビュー】 ReeeRe Blog(リーリブログ)にアクセスしていただき、ありがとうございます。管理人のタカツキです。 本記事では、僕が愛用する日本語入力システム「ATOK Passport」を紹...
タカツキ@ReeeRe Blog
管理人
管理人のタカツキです。ガジェットとかソフトウェアとかのレビューを書いていきたいと思います。

(略歴)東北の公立小中高→東大→東大院

詳細なプロフィール
・Misskey → @reeere@misskey.io
・その他のSNSアカウント↓
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次